節分だったので豆を食べました。
と言っても普段から豆をボリボリと食べる方なので特別感は無かったですが。
好きな食べ方は10粒くらいを纏めて口に放り込んで
大豆がキナコになるくらいまで延々と噛んで口内の水分が全部なくなり
モッサモッサになってから一気に飲み込む食べ方です。
節分だと年の数だけ食べるとの風習ですが
その風習に合わせると僕は300歳くらいになる分を食べました。
あ、恵方巻きも食べたのですが今年の恵方が分からなかったのと
途中でTVに向かって喋ってしまった(1人暮らしあるある)ので福が来るのか不安です。
と、言いますか恵方巻きっていつの間に全国的にメジャーな風習扱いになったの?
僕が大阪に移り住んだ時に初めて聞いた時は
関西は変な風習があるんだなー。って感じだったのに。
0コメント