ぐえ!もう2月も一週間経ってる!はええよ。
節分とか終わってるじゃなイカ!
豆撒いた?食べた?
撒いては無いけど食べました。
あの豆まきの豆好きなんです。
ボーリボーリ、、、むしゃむしゃ、、
「あ、口の中が豆からキナコに変わってきやがったなー」
くらいの瞬間が好きです。
何度も云うが季節早い!
なんでこんなに忙しいの?(ラジコンが)
そうそう!
この塗料凄いよ!
昨年の夏くらい?にプラモ愛好家の中で少しだけ話題になったんだけど。
僕はプラモ方面は余り明るくないのでアレなんですが
「Mrカラー」くらいは知ってますよ!「グンゼ塗料」が出してる奴だろ?
と思ったら現在は「クレオス」が販売してるのか。
この「メッキシルバーNEXT」が凄いの!
この手の塗料の「シルバー」って子供の時に使った絵具を思い出して欲しいんだが
所謂「銀色」なんすよ。
なんか灰色にラメラメしたのが混ざってるなー。って感じの。
所がこの塗料ってば艶々キラキラの鏡面仕上げになりやがるの!
海外製の塗料だと有るけど、バカみたいに高いのね、お値段が。
国産塗料で出てるとは!
とはいえ「メッキシルバー塗料」を有難がるモデラーって・・・
車・飛行機とかのスケールモデルの人だけかもしれないが。
エアブラシ用なので粘度は全く無く「しゃぱしゃぱ」です。
エナメル塗料の黒で下地作ってから使うと良いみたい。
そんな塗料を下地処理も何もしないで材質の相性も考えず筆塗りでラジコンパーツに塗ってみた!
「しゃぱしゃぱ」なので5度塗りくらいしましたが・・・
なんだってーーーー!?
見た目が完全にアルマイト塗装してないスッピンのアルミパーツみたいになったよ!
この写真じゃアレだが実物もっと艶々なんです。
下地処理してない筆塗りでコレなんだから、下地処理してブラシで噴いて
コンパウンドで磨いたらと思うと・・・脳汁!
あ、コレ、上からクリアーレッドとか重ね塗りしたらアルマイト塗装ぽく出来るんじゃ・・・。
------------------
さて先日「ふぁみこんらじこん」の途中経過を解説したんですが
完成しましたよ。
先ずはデカールを製作します。
この手のシートは印刷後、表面被膜が無いのでコーティングする為にインクが完全に乾いてから
「水性クリア」を吹き付けましょう!
間違ってラッカー系のクリアを使っちゃダメですよ。
溶剤が見事にインクを溶かして滲みまくるので。
さて「水性クリア」も完全に乾いたら貼っていきましょう。
用意するのはデザインナイフ、ピンセット、トランサー(スクリーントーンとか押さえる棒)。
どの御家庭でも必ず有る道具ですね!(ねえよ!漫画家か!)
ほい!完成。
疑似ファミコンを作ると云うより
「任天堂がメインスポンサーのCカーが有ったら」というイメージで。
漢字のロゴも何処かに入れたかったかなー。
細かく見ると色々と汚い仕上がりなんですけどね。
まあ、どんなに綺麗に仕上げても走らせたらボロボロになるんですけどね。
0コメント