ものすごく煩くてありえないほど近い音楽。


久しぶりに音楽聴きたいなー。


と思うのだが困っている。



聴きたい物がCDではなく
ほとんどアナログ盤だったりするからだ。
つまりレコードって奴。

もしかしたら「アナログ盤?え?レコード?」
と云うくらいの若者が居るかもしれないので簡単に説明すると

塩化ビニールの円盤に溝が掘ってあり、そこに針を乗せ溝の細かな凹凸によって音が鳴る物です。

こういった物で所有している音源を聴こうと思うと戸棚の奥から
そのレコード引っ張り出しプレーヤーの手前の荷物を退けて

盤をそーっとジャケットから出して、ゆっくり針を乗せて
「よし聴くぞ」って感じな訳です。

もちろん、ボタンピッピッ!で曲送りなんて出来ません。
(凄い高級プレーヤーだと曲間の溝をサーチして針移動する機種とか有りましたね)

本音を言うと

とても面倒くさいのです。

まるで儀式の様な方法ですが、この方法が有ったからこそ現在失われつつある

「アルバム単位で音楽を聴く」

という聴き方が出来たんだろうなー。とも思います。

なので現在モーレツに

シャム69
XTC
ジグジグスパトニック
ダムド
スミス
ストロベリースウィッチブレイド
スージー&ザ・バンシーズ
パブリックイメージリミテッド

とか
その他ググってもWEB上に情報が無いようなUKインディーロックの7インチとか

凄っごく聴きたいんですけど聴けないんです。

あとモトリークルーとオジーも。

いっその事、全部CDで買い直したい気分です。
動画サイトという便利な物も存在してますが「アルバム単位」で聴けないのが・・・

アナログ盤からCDへの移行時に必死に
「いやアナログの方が音いいし!おれはずっとアナログで買うね!」
とか言っていた人たちは現在どうしてるんでしょうか?


似たような事でVHSビデオテープで所有している物についても困っている。

クラッシュの1978年ロンドン・ビクトリアパークのライブとか
トミーリーの回転ドラムセットとか観たいんですけど
昨年VHSビデオデッキを処分しちゃったんですよね。

このアナログ盤とVHSが無くなれば押し入れの中がもっとスッキリするんだが・・。

むむう。

水色時代

セガ・ドリームキャスト1台で音楽制作する世界唯一の音楽ユニット「ピノキヲ」の公式サイト