戦車と商店街。



いい加減HDDレコーダーの空き容量がアレなので
取り溜めアニメを選別消化して行ってます。

2012秋の分で選別してる際に「お!」と思った物が有りました。

「ガールズ&パンツァー」

最初は「戦車と女の子ね・・はいはい「いかにも」な感じですね」

と思って3話まで見る。







あれ・・面白いぞコレ。

茶道、華道の様に「戦車道」なんて物が存在してる「ちょっと未来」の御話し。
弱小「戦車道部」が全国大会優勝を目指す。

と、いった単純で使い古されたスポ根アニメ。

なのに面白い。

「女の子」の部分は所謂「萌え狙い」でどうでも良いのだが
肝心の「戦車」の部分と柱となる「試合」シーンの出来が見応え有るんですよ。

で展開も熱い。

僕はあまり3DCGに頼ったシーンは好きでは無いのですが戦車同士のバトルを描く上での
迫力や格好良さを表現するには3DCGで正解だったと思えます。

正直、その他の部分での作画、動画が良い方のアニメでは無いので
戦車シーンさえしょぼかったら「おや面白いぞこれ」とならなかったと思います。

面白かったので一気に全12回分見たのですが・・・


12回中2回も「5.5話」「10.5話」という形で総集編が入るって何事?

制作遅延ですか?予算不足?

しかも「さあ全国大会決勝スタート」というクライマックスなのに
「10.5話の総集編」で放送終了って・・・・。

まさか「打ち切り」ですか?

一応「続きは3月に特別編という形で放送します」とテロップ出てたけど・・

これ本当に放送する・・よね・・?

準決勝のロシア戦が見応えあっただけに決勝も楽しみにしてたんだが・・むむう。


で今季のアニメでは
「たまこまーけっと」

前述の3DCGに頼らずハイレベルな動作画を見せてくれます。

これ原作無しの「オリジナルアニメ」なので、こんなに動作画のレベル上げて予算大丈夫か?
と心配したくなります。

原作無し物はスポンサーが付きにくいので大変なんですよね。

原作が無いので所謂「ラノベノリ」な回りくどい台詞回しや自分語りナレーションも無いのが
良いですね。

表情や動き、間の取り方で心情を読み取らせる。といった演出が多く
難しい事に挑戦しているなーと云った印象を受けます。

「ん?現代のグーグーガンモ?」
と思ってしまった鳥に関しての伏線も今後どうなるのか楽しみです。



あ、そういえば何故かOVAのみのバイクと女の子アニメ「わんおふ」ってどうなった?

水色時代

セガ・ドリームキャスト1台で音楽制作する世界唯一の音楽ユニット「ピノキヲ」の公式サイト